Black Friday: Gundam
Black Friday Gundam Banner

ガンダムとは?

2026年に47周年を迎える長寿シリーズである『機動戦士ガンダム』。

魅力的なキャラクター、心をくすぐるメカ、重厚なストーリー、そして時に論争を呼ぶ設定、

それらが複雑に絡み合い、数多くの作品が世に送り出されてきました。


『ガンダム』、テレビアニメ『機動戦士ガンダム』をはじめとするシリーズ作品群、またはシリーズに登場する機動兵器「モビルスーツ(MS)」のうち、「ガンダム」の名を冠するMSを指します。


ただし、「名称にガンダムが含まれなくても分類上ガンダムとされるもの」や、「名称にガンダムがあっても作中設定上はガンダムと認められないもの」などの議論は長年続いており、今なお明確な結論が出ていない例も存在します。 (例:リック・ディアス、ブルーディスティニー1号機、ガーベラ・テトラ、F91、SEED系ガンダム、通称メタル刹那、等)


また、「ガンダム」の語源の一説として、ガンダムの「ダム」とは“ふくらはぎのくびれ”であり、この「ダム」こそがガンダムを他のモビルスーツと一線を画している要因である。

さらに、「ダム」の形状・質量・内部構造こそがガンダムの強さの源である!——とする説が、某作品に記載されています。(出典:『ガンダムエース』掲載漫画・トニーたけざき氏による『トニーたけざきのガンダム漫画』より)


映像作品に限らず、コミックや小説などにも数々の魅力的な作品が展開されています。

月刊誌『ガンダムエース』も刊行中です。 (完結済みコミック『機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還』著:Ark Performanceは個人的に神作品)

gundam

ガンダムアニメの歴史

1979年に放送された『機動戦士ガンダム』を原点とする宇宙世紀(ユニバーサルセンチュリー)シリーズでは、 『機動戦士Zガンダム』〜『機動戦士Vガンダム』へと因果関係・歴史・ストーリーが連なって展開されていきます。


その後、宇宙世紀とは異なる世界軸として、各シリーズが独立したストーリーを持つアナザーセンチュリーシリーズも展開されました。現在、ユニバーサルセンチュリーとアナザーセンチュリーの二軸で、30を超える多数のアニメ作品がTV、OVA、映画などで制作・公開されています

「リアルな戦争」や「人間ドラマ」を描いた物語・世界観は進化を続け、年々新たな設定や視点が追加され、広がりを見せています。


Gundam Page

ガンプラの魅力

「ガンダムのプラモデル」=ガンプラ。


バンダイが1980年より展開しており、累計出荷数は5億個以上にのぼります。 グレードには、EG(エントリーグレード)、HG(ハイグレード)、MG(マスターグレード)、RG(リアルグレード)、PG(パーフェクトグレード)、SDなどがあり、スケールは1/144〜1/60と様々です。


工具不要の初心者向けモデルから、パーツ数の多い高難易度・高クオリティモデルまで細かくラインナップされています。 キットを組み立てるだけでも、色分けされたパーツにより作中に近い完成度を誇りますが、 墨入れ・塗装・改造などを施すことで、さらに自分だけの高クオリティな作品を生み出せるのも魅力のひとつです。


また、作品中には登場しないオリジナル設定や妄想の機体を、自分の手で具現化する楽しみ方もあります。


たとえば──

「シャア専用ハイゴックがあったら、こんなカラーで追加ブースター・追加装備がこうじゃないか!?」

「リボーンズガンダムが開発されず、ガデッサ・ガラッゾ・ガッデスの良いとこ取りMSをリボンズが開発した結果、こんな“欠陥機”が生まれたのでは?」

「ターンXの傷がなく、完全左右対称型がオリジナルのターンエックスバリエーションを作るぞ!」

「キュベレイを、マリオン・ウェルチ専用のパーソナルカラーに塗装するんだ!」

「ジークアクスの2号機“ジフレド”、そして3号機・4号機はこんな機体だ!」

「これが、グレートジオング!ディアッカ・エルスマン専用機だ!」


──といったように、想像(妄想)を形にする自由さこそがガンプラの大きな魅力です。

GunplaA

ガンプラとアクションフィギュア


ガンダムの商品が欲しいとなった時、いろいろと選択肢があります。


組み立て模型であるガンプラがその組み立ての面白さとバラエティーの多さからもっとも人気があるかと思われますが、ガンプラ以外にもアクションフィギュアなど様々な形で商品化されています。


HG(ハイグレード)
これはガンプラの中でも基本と言えるスケールのキットで、初心者から中級者向けに基本的で手に取りやすい組み立て体験を提供します。HGキットは通常、標準的なディテールが施されており、さらにカスタマイズを加えることで精密さを高めることができます。一般的に、HGキットのスケールは1/144です。

RG(リアルグレード)
リアルグレード(RG)キットは、ハイグレード(HG)キットより一段階上のグレードで、より多くの部品と高いディテールを備えており、中級者にとってはより挑戦しがいのある組み立て体験を提供します。

マスターグレード(MG)
マスターグレード(MG)キットは、さらに高いレベルのディテールを持ち、通常は部品数も多く、スケールも大きめの1/100スケールです。

PG(パーフェクトグレード)
パーフェクトグレード(PG)キットは新商品が頻繁にリリースされませんが最も大きく迫力のあるシリーズです。可能な限り最高レベルのディテールを備えており、主に1/60サイズで展開されます。

ガンダムのアクションフィギュア
ガンダムのモビルスーツは完成品のアクションフィギュアとしても様々な商品がリリースされています。最も新しいガンダムユニバースやロボット魂など完成度の高い商品が揃っています。

SDシリーズ
リアル志向のかっこいいものばかりでなく、2頭身や3頭身にディフォルメされたSGガンダムシリーズも人気です。ディフォルメされた姿で作りやすいキットが多く、初めてガンプラを作る方にもおすすめです。

おすすめのガンプラ


ν ガンダム

劇場版『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』


アムロ・レイが最後に搭乗するモビルスーツ。 ネオ・ジオンのニュータイプ専用MSに対抗するために開発された、アムロ専用機。 通常兵装に加え、フィン・ファンネルなどの遠隔兵器を搭載し、ネオ・ジオンからもたらされた新技術「サイコ・フレーム」も採用されている。 高い継戦能力を誇り、量産機からニュータイプ専用機、巨大MAまでを相手に渡り合った。 最終局面では、シャアの駆るサザビーとの激戦を繰り広げた――まさに『伊達じゃない』ガンダム。

1/144 RG NU Gundam

フリーダムガンダム

『機動戦士ガンダムSEED』


ZAFTが開発したガンダムタイプMS。 主人公キラ・ヤマトによって強奪され、その後『SEED DESTINY』中盤まで活躍。登場直後から圧倒的な戦闘力を見せつけた。

核エンジンとNジャマーキャンセラーによる長時間稼働、マルチロックオンシステムによる同時多目標攻撃を実現。 背部・腰部に装備された大口径兵器群が特徴。 そして何より――翼を広げた姿にT.M.Revolutionの「Meteor」を合わせると、最高にカッコいい!

Freedom Gundam

ダブルオークアンタ

劇場版『機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-』


ソレスタルビーイング所属、GNドライヴ搭載型モビルスーツ。主人公・刹那・F・セイエイが『対話による紛争根絶』を実現するために搭乗した機体。

ツインドライヴを搭載し、単機でELS中枢へ突入。ソードビットによるGNフィールド展開、防御も万全。量子化能力を備え、攻撃力・機動力ともに極めて高い。 スリムな頭身バランスと左右非対称のデザインが非常に美しい。

00 QAN[T]

サザビー

劇場版『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』


シャアが最後に搭乗するネオ・ジオン総帥専用MS。赤い装甲、特徴的なツノ、腹部メガ粒子砲、ビームトマホーク、ファンネルなど、圧倒的な存在感を放つ。

総帥専用に相応しい当時最高のMS!(総帥が最前線に出撃の是非は置いておく)

アムロ・レイとの最終決戦では、ファンネル戦から格闘による決着に至るまで、かつてない死闘を展開!

――いいぞ、戦いの基本は格闘だ!

Sazabi

ウイングガンダムゼロ[カスタム]

OVA『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz』


『新機動戦記ガンダムW』の続編にあたる作品で登場した、ウイングゼロの新デザイン機。白を基調に、天使のような翼を備えた唯一無二のスタイルが特徴。TV版最終話でウイングゼロがツインバスターライフルでリーブラを破壊するシーンは、 『Endless Waltz』ではゼロカスタムに置き換えられている。

Wing Gundam Zero

ディジェ

『機動戦士Ζガンダム』


アムロ・レイが最も長く搭乗したとされるMS(諸説あり)。 反地球連邦組織カラバ所属機で、地上のキリマンジャロやダカールなどで活躍。

アムロが搭乗したにもかかわらずモノアイ型である点が印象的で、独特の魅力を放つ。(他にもアムロはリック・ディアス、小説版ではシュツルム・ディアスなど、モノアイ機に搭乗している)

MSV-R ジョニー・ライデンの帰還では、シャア専用ディジェが登場しており、 ディジェが赤く塗装され、シュツルムディアスのバックパック、ネオジオン系の装備した姿で作中活躍します。

Dijeh

サイコガンダムMk-II

『機動戦士Ζガンダム』〜『機動戦士ガンダムZZ』


ティターンズの強化人間・ロザミア・バダム機として登場。全方位へ放たれる拡散メガ粒子砲による圧倒的火力が特徴。破壊後、その残骸をハマーン・カーン率いるネオ・ジオンが回収・修復し、グレミー・トト部隊に配備。

ネオ・ジオンの強化人間プルツーが搭乗し、ZZガンダムを苦しめた。 モビルフォートレス形態への変形やリフレクタービットによるビーム反射など、 ティターンズ時代にはない完全な性能を発揮されている。

Psycho Gundam Mk-II

ガンダムF91

『機動戦士ガンダムF91』


大型高火力MSの流れから一転、小型化を追求した次世代主人公機。 サナリィ製で、バイオセンサーやヴェスバー(可動式ビーム砲)を搭載。

作中では現地で「ガンダム」と呼ばれるようになった経緯があり、 「ガンダムと呼べるかどうか」論争でよく取り上げられる機体。 量産機(F91改)も存在し、カラーリングは青系だが、デザインは大きく変わっていない。

Gundam F91

ガンダムダブルエックス

『機動新世紀ガンダムX』


「月が出ていれば撃てる!」ツインサテライトキャノンによる超高火力ガンダム。

「15年目の亡霊」とタイトル化され登場し、OPでの正面画の陰が完全に悪役ガンダムのそれ! ジャミル・ニートが搭乗したX2号機のシステムを移植した新造機。 ツインサテライトキャノンによる一撃必殺の火力が魅力。

Gundam Double X

リボーンズガンダム

『機動戦士ガンダム00 2nd Season』


リボンズ・アルマークが自身のために開発した擬似太陽炉ツインドライヴ搭載の可変MS。

1ガンダムとGNキャノン――二つの機体を統合したとも言われ、 近距離から長距離、オールレンジ攻撃まであらゆる戦闘に対応する万能機。

悪役機ながら、非常に完成度の高い美しいシルエットを持つ。

Reborns Gundam

デスティニーガンダム Spec II

『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』


『SEED DESTINY』の主人公・シン・アスカ(※異論は認める)が搭乗したデスティニーを改修強化した機体。

最終決戦ではゼウスシルエットを装着や、分身攻撃等かつてない力を発揮。

悪役顔で、文句なしにかっこいい!

Destiny Gundam Spec II

ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天ミナ

『機動戦士ガンダムSEED』スピンオフ「ASTRAY」シリーズ


ゴールドフレームの破損した右腕を、デュエルガンダムの右腕および装備「トリケロス」で補修。

これにより、デュエルが持つステルス機能「ミラージュコロイド」を使用可能となった。 その後、黒を基調としたカラーリングや各種追加装備、細部ディテールの強化を経て、 原型を一部に残しつつも、まるで“悪魔”のようなシルエットを持つ機体へと進化した。

Gundam Astray Gold Frame Amatsu Mina

初心者におすすめのガンダムキット


最初の一歩は ENTRY GRADE(エントリーグレード)でガンプラを体験してみましょう。

次は、HG シリーズから気に入った機体を選ぶのがおすすめです。 映像作品を視聴して気に入った機体を自分の手で組み上げると、達成感がより大きくなります。 作品を知らなくても「見た目が好き」で選ぶのも立派な楽しみ方です。

もっと大型で精密なキットが欲しくなったら、 RG, MG, & PG! へステップアップ! HGに比べるとラインナップは少なくなりますが、ディテールやギミックの完成度は格別です。

たとえば、 RX-78-2 ガンダム、ストライクガンダム、ウイングガンダムなど、 EG・HG・RG・MG各グレードで発売されている同一機体を揃えて並べるのもおすすめです。

1/144 ENTRY GRADE RX-78-2 Gundam

ガンプラをもっと見る


1/144 ENTRY GRADE RX-78-2 ガンダム

1/144 HG
シャア専用ザクII
赤い彗星Ver.

1/144 HGUC ガンダム Ez8

1/144 HGUC NZ-666
クシャトリヤ

SD 三国創傑伝
貂蝉クシャトリヤ

ブラックフライデー特価ガンダム商品


10% OFF Metal Robot Spirits (SIDE MS) Mobile Suit Gundam GQuuuuuuX Red Gundam
METAL ROBOT魂 (SIDE MS) 機動戦士Gundam GQuuuuuuX 赤いガンダム
¥21,780 ¥24,200
15% OFF THE ROBOT SPIRITS (SIDE MS) RGM-79 GM ver. A.N.I.M.E.
ROBOT魂 (SIDE MS) RGM-79 ジム ver. A.N.I.M.E. (再販)
¥5,610 ¥6,600
15% OFF The Robot Spirits (SIDE MS) MS-14S Exclusive for Char Gelgoog ver. A.N.I.M.E.
ROBOT魂 (SIDE MS) MS-14S シャア専用ゲルググ ver. A.N.I.M.E. (再販)
¥6,545 ¥7,700
10% OFF BB Senshi C.E. Fateful Confrontation Set
BB戦士 C.E.運命の対決セット
¥3,267 ¥3,630
30% OFF ROBOT Damashii (Side MS) GAT-X103 Buster Gundam Ver. A.N.I.M.E.
ROBOT魂 (SIDE MS) GAT-X103 バスターガンダム ver. A.N.I.M.E.
¥8,085 ¥11,550
70% OFF G.E.M.Series Mobile Suit Gundam The Witch From Mercury Tenohira Suletta Chan
G.E.M.シリーズ 機動戦士ガンダム 水星の魔女 てのひらスレッタちゃん
¥2,376 ¥7,920
10% OFF ROBOT Damashii (SIDE MS) XVX-016 Gundam Aerial ver. A.N.I.M.E. ROBOTDamashii 15th ANNIVERSARY
ROBOT魂 (SIDE MS) XVX-016 ガンダム・エアリアル ver. A.N.I.M.E. -ROBOT魂15th ANNIVERSARY-
¥8,415 ¥9,350
60% OFF Dream Tomica SP Mobile Suit Gundam Model Gundam (RX-78-2)
ドリームトミカ SP 機動戦士ガンダム モデル ガンダム (RX-78-2)
¥484 ¥1,210
70% OFF Figure-rise Standard Miorine Rembran
Figure-rise Standard ミオリネ・レンブラン
¥1,056 ¥3,520
5% OFF 超合金魂 GX-113 最強機動 ガンダムトライオン3
超合金魂 GX-113 最強機動 ガンダムトライオン3
¥37,620 ¥39,600

ガンダム商品をもっと見る



ガンダムをもっと知る


ガンダムやガンプラについての公式サイト、ファンサイト、コミュニティディスカッションプラットフォームなど、おすすめのリソースをご紹介します!

公式サイト
コミュニティリンク