Black Friday: Miku
Black Friday Miku Banner

初音ミクって何?

SNSをスクロールしていると、突然、手にはネギとマイクを持ち、ターコイズ色(あるいは青や緑にも見える)ツインテールの謎のキャラクターが現れます。コメント欄は彼女への称賛で埋め尽くされていますが、あなたの頭に浮かぶのはただひとつ――「この謎のアイドルはいったい誰?!」という疑問だけ。


その動画に映っていたのは、おそらく日本発のデジタル限定アイドル、初音ミクでしょう。彼女の人気は世界的で、世界のトップクラスの有名人たちと肩を並べるほど。YouTubeでは1億回再生を超えるミュージックビデオが複数あり、コーチェラでのライブ出演、レディー・ガガのオープニングアクト、スカーレット・ヨハンソンと共演するCM、さらにはデヴィッド・レターマンの番組にゲスト出演したことまであります。


ミクはAIでもロボットでもありませんが、人間でもありません。初音ミクとは、歌声合成ソフト「VOCALOID」向けの音声ライブラリです。彼女は最初のボーカロイドではありませんでしたが、初めて世界的な成功を収めた存在です。

今日では、Apple Musicによると、ミクの音声ライブラリを使用した楽曲は10万曲以上がリリースされています。しかし、その始まりはただ一つのデモ曲でした。平沢栄司氏によって制作された「星のかけら(Fragments of a Star)」――デモ版としては「01_ballade」という名称で、2007年8月29日にリリースされたのがすべての始まりでした。

Hatsune Miku: 15th Anniversary

初音ミクの起源

なぜ初めて作られた初音ミクのボイスバンク使用曲が2007年8月29日に公開されたのでしょうか?それは、初音ミクが2007年8月31日に正式リリースされる予定だったためです。つまり、彼女はもうすぐ20歳になろうとしているのです!


初音ミクは、ヤマハ製のボーカロイドであるMEIKOとKAITOのリリースを担当した後、クリプトン・フューチャー・メディアが初めて開発したボーカロイドでした。MEIKOとKAITOは最初の日本語ボーカロイドでもあります。その8か月前には、イギリス企業ZERO-GがLEONとLOLAをリリースしていましたが、彼らは英語のみを歌うボーカロイドでした。 初音ミクは「キャラクターボーカルシリーズ」の第1弾として位置づけられ、公式デザインを持つ初のボーカロイドとなりました。これが、彼女の腕に「01」と入っている理由です!


当時、ボーカロイドは主にプロの音楽制作コミュニティでしか知られていなかったため、ミクのデザイン制作にあたっては、「これまでのボーカロイドのイメージに挑戦する」ことが目標でした。そのため、経験豊富な声優を起用してボイスバンクを録音し、さらに一般層へ広げるため魅力的なキャラクターデザインを施す方針がとられました。


ボイスバンクを担当したのは人気アニメ声優の藤田咲さんです。『デュラララ!!』『おでこにキス』『進撃の巨人』などにも出演しています! デザインを手がけたのは同人イラストレーターのKEIさん。ミクをデザインするにあたり与えられた指示は「ヤマハのシンセサイザーを象徴するエメラルドグリーンを用いたアンドロイドをデザインすること」だけでした。彼女のデザインには、さまざまなシンセサイザーの要素が組み込まれています!


ミクは「歌が失われた近未来世界のバーチャル・ディーヴァ」としてマーケティングされました。また、キャラクターボーカルシリーズ第1弾であることと合わせて、彼女の名前の由来も説明できます。 「初(はつ)」「音(ね)」「未来(みく)」を合わせて 初音ミク(Hatsune Miku) となったのです。


そして、初音ミクは2007年8月31日、ついに世界へ向けて正式にリリースされました!


Nendoroid Vocaloid

LEON や LOLA のような前任のボーカロイドはほとんど売れず、MEIKO と KAITO も発売初年度の販売数はそれぞれ 3,000 本、500 本に留まりましたが、初音ミクは発売初年度で 40,000 本以上を売り上げ、当時の Amazon Japan で最も売れたソフトウェアとなりました。


そこから、ミクの人気は爆発的に広がっていきます。まず日本で、動画共有サイト「ニコニコ動画」を中心に、プロ・アマ問わず多くのプロデューサーが初音ミクを使った楽曲を投稿し始めました。初音ミクを使った最初のカバーとしてよく挙げられる「Ievan Polkka」(フィンランドの民謡で、このバージョンはフィンランドのバンド Loituma によるもの)は、インターネットミームとして大流行し、Crypton はこれが後に続く大規模なコラボ創作ブームのきっかけになったと述べています。


2008 年には、樋口優(HiguchiM)による無料のアニメーションソフト「MikuMikuDance(MMD)」が公開され、そのコラボレーション文化がさらに勢いを増しました。世界中のクリエイターたちが集まり、初音ミクのためにファンメイドのミュージックビデオ、アニメーション、ゲームなど、あらゆる作品が制作されるようになったのです。


ミク(および他の主要ボーカロイド)には、初期版以降も多数のシリーズが登場しており、「初音ミク Append」や、中国語版・英語版の音声ライブラリなどがあります。さらに、Vocaloid 以外のソフト向けの音声ライブラリも存在し、「Piapro Studio」を使用する Hatsune Miku NT もリリースされています。


Hatsune Miku

初音ミクの最も象徴的な瞬間

- 2008年までに、初音ミクは「グッドスマイルレーシング」の顔となり、2010年には初の公式レーシングデザインが登場しました。それ以降、ミクは毎年少なくとも1つの新しいレーシングデザインを発表しています。


- 2010年には、札幌の冬祭りのスポンサーとして「雪ミク」が誕生しました。当初、雪ミクはオリジナルデザインの色替えに過ぎませんでしたが、2011年以降は毎年新しいデザインが登場しており、ファン投票で選ばれたデザインが採用されています。


- 2009年、初音ミクの画像があかつき(Akatsuki)金星探査機に装飾されました。ミクは宇宙にも行っています!


- 初音ミクは雑誌の表紙にも登場しています。例えば、イギリスの雑誌「Clash」の第59号です。


- ルイ・ヴィトンやマーク・ジェイコブスなどのファッションブランドともコラボレーションしています。


- 初の海外リリースシングル「World is Mine」(supercell)は、2011年にアメリカの音楽チャートで7位にランクインしました。


- ポケモン、ロケットリーグ、フォートナイトなど、人気ゲームIPとも多数コラボしています。


- セガが開発したリズムゲーム「初音ミク: プロジェクトディーヴァ」シリーズは、メインタイトルだけで6作以上、さらにいくつかのスピンオフ作品があります。


- Googleやドミノ・ピザなど、大手ブランドや企業の広告にも登場しています。


Miku Dominos

ボカロ(Vocaloid)人気曲


さて、彼女がどのように誕生したかを見てきましたが、初音ミクをここまで有名にしたのは、やはり彼女が歌う楽曲です。ここでは、人気の高いボカロ曲と、私の個人的なお気に入りの曲をいくつか紹介します。


メズマライザー
(サツキ、初音ミクと重音テト)

再生回数1億6,000万回以上を誇る「Mesmerizer」は、2024年にSatsukiによってリリースされ、すぐに大きな成功を収めました。特に魅力的なのは、初期のNicoNicoDougaでのファンアニメーションを思わせる可愛らしいアニメーションです。この曲にはカサネ・テトが登場します。彼女はもともと2008年のエイプリルフールのジョークとして2ちゃんねるで作られた“偽ボカロ”でしたが、その後UTAUというソフトウェアを使って正式な音声バンクとして登場しました。ジョークから生まれたキャラクターとは思えないほど、現在は商業利用に関してはクリプトンが窓口となっています。

千本桜
(WhiteFlame ft. 初音ミク)

この曲は2011年に初めて公開され、42日で再生回数100万回に達しました。現代のボカロ曲では数日でこの数字を超えることも珍しくないため、当時としては大したことがないように思えるかもしれませんが、2011年においては非常に大きな達成でした。特にファンはキャラクターのビジュアルデザインや、歌詞に盛り込まれた明治維新や大正時代への言及を楽しみました。日本史ファンならぜひ聴いてほしい一曲です。

二息歩行 (Reloaded)
(DECO*27 ft. 初音ミク)

DECO27の楽曲をひとつ選ぶのは非常に難しかったです。一般的に「最も影響力のあるボカロPトップ3」(wowakaやハチと並んで)に数えられるDECO27は、2008年から楽曲を投稿し続け、現在も活動中です。私のような長年のファンにとって、DECO*27の音楽的な歩みを見守ることは非常に充実した体験でした。 今回紹介した曲を選んだ理由は、彼の過去の楽曲のリメイクであり、そのためディスコグラフィーの中でも非常に独特なサウンドを持っているからです。古い作品では「Mozaik Role feat. GUMI」、新しい作品では「Monitoring (Best Friend Remix) feat. 初音ミク」もぜひチェックしてみてください。

ローリンガール
(wowaka ft. 初音ミク

おすすめリストに「Rolling Girl」を入れないのは不自然に感じます。この曲は私個人にも大きな影響を与えたため、後ほど詳しく触れますが、ここではwowakaに焦点を当てたいと思います。 トップ3に数えられるwowakaの音楽がボカロ界に与えた影響は計り知れません。初音ミク10周年を祝うインタビューで、wowakaは自身への影響について次のように語っています。「10年前に曲を投稿していたときは全く意識していませんでしたが、どう見ても、音楽を始めるきっかけをくれたのは初音ミクです。ミクは私にとって母親のような存在です。」 その後、彼はバンド・hitorieに専念するために数年間ボカロから離れましたが、2017年に最後のボカロ作品「Unknown Mother Goose」を発表して復帰しました。しかし、残念ながらその直後にwowakaは亡くなりました。

マトリョシカ
(Hachi ft. GUMI、初音ミク)

ビッグ3の最後、ハチは現在、米津玄師としてJ-POPアーティストとして成功したキャリアを築いています。現代のJ-POPファンであれば、彼の名前を聞いたことがあるはずです。他の二人と同様、彼も2009年に活動を始め、2010年に大ヒット曲「マトリョシカ」を発表しました。「マトリョシカ」は非常に独特なサウンドとビジュアル(これもハチ自身が手掛けた)を持ち、リリース当時大きな注目を集めました。この曲には、インターネット株式会社が開発したボカロ「GUMI」も使用されています。当時、GUMIは市場の他のボカロと比べて声が柔らかく自然であることで知られ、2010年代初頭の多くの主要プロデューサーに好まれ、先行ボカロを大きく上回る売上を記録し、クリプトン以外のボカロの中で最も売れたキャラクターとなりました。

劣等上等 BRING IT ON
(by ギガ ft. 鏡音リン & レン)

鏡音リン・レンの10周年を記念して制作されたこの楽曲は、Giga特有のハイテンションなサウンドと迫力あるビジュアルが特徴で、ファンの間で大ヒットしました。先ほど紹介した「キャラクターボーカルシリーズ」を覚えていますか?鏡音リン・レンはどちらも“02”で、2007年にセットとしてリリースされました。しばしば双子として描かれ(特にmothyの「Evilious Chronicles」シリーズで有名)、実際にはお互いの鏡像のような存在です。初年度には2万枚以上を売り上げ、史上最も売れたボカロのひとつとなっています。

初音ミク/ボカロファンコミュニティ(+私のミク体験談)

私は2007年、初音ミクがリリースされた年に、オンラインで知り合った友人の勧めでミクを知りました。ミクが日本で大人気になると、ファンたちはNicoNicoDougaの動画をYouTubeに再投稿し、海外のファンともつながることができるようになりました。友人が最初に送ってくれた曲は「Ievan Polkka」でした。当時私はまだ12歳で、このアップテンポでおどけた曲は大きな喜びを与えてくれました。そこから「メルト」や「みくみくにしてあげる♪」などの名曲に触れ、初音ミクへの愛情が深まるほど、ファン同士のつながりも強くなりました。動画のコメント欄で議論したり、チャットルームで交流したり、ファンアートを交換したりするのは、とてもワクワクする経験でした。


十代の頃、ミクの人気はますます高まりました。アーティスト、作家、プロデューサー、映像作家たちが協力して、海外にも広がるファンメイドのPVを制作しました。私はリアルタイムで、ミクがニッチなソフトウェアから世界的現象に成長していく様子を目の当たりにしました。ファン同士はミクへの愛を通じてつながり、互いに作品を作り合う、真の協働コミュニティが生まれました。私はMVのシーンを模写して絵を描くことを独学で学び、友人たちとボイスチャットでカラオケを楽しみました。成長する過程で慢性的な痛みに悩まされていた私にとって、この時期にwowakaの「Rolling Girl」を知ったことは、つらい日々を乗り越える大きな支えとなりました。


今や私は大人になり、当時の友人たちは別の道を歩んでいます。もうあのチャットルームに行くことも、YouTubeのコメント欄で議論することもありません。当時ほとんど再生されなかったアンダーグラウンドのプロデューサーたちは、今やチャートを賑わすレジェンドとなりました。例えばDECO*27は、HLJでも複数の公式フィギュアが販売されています。また、wowakaやsamfreeのように、亡くなった人もいます。


ボカロファンコミュニティが衰退しかけた時期もありました。ミクの熱狂はついに終わったのかと思われたこともあります。トップ3のDECO*27、wowaka、ハチはいずれも2010年代初頭にボカロ楽曲の投稿を休止し、新しい名前は先代ほどのスピードで人気を得ることができませんでした。しかし2017年、ミクの10周年にハチは「Dune」をリリースしました。これは衰えつつあったボカロファンへのコメントソングで、最後は新しいプロデューサーたちを「砂漠を吹き抜ける風」にたとえて希望のある結末を描いています。


ハチの言う通り、ボカロはかつてないほど強く復活しました。2010年代後半には、再生回数100万回はもはや大きなマイルストーンとは言えず、2020年代には複数の曲が1億回再生を突破しました。日本中のホビーショップはミクやその仲間たちのフィギュアやグッズであふれ、彼女の楽曲はラジオでも流れ、ミクはコーチェラ音楽祭でも2回公演を行いました。ファンの間ではこれを「ボカロ・ルネサンス」と呼び、初期からのファンでも、この記事を読んでミクに触れた新規のファンでも、これ以上ない最高の時期と言えるでしょう。

Ievan Polkka

初音ミク&ボーカロイド フィギュア


初に量産された初音ミクのフィギュアは、2008年にグッドスマイルカンパニーから発売されました。そしてそれは初期のねんどろいどの1つで、番号は33番でした! 現在、公式の初音ミクフィギュアは2000体以上ありますが、ここではその中でも特に注目すべきものを紹介します。

最初のねんどろいど, 2008


これはミクの多数あるねんどろいどの最初の1体で、初期のボーカロイドファン文化における象徴的な存在でした。私はこれをどこでも必死に探したのを覚えています――そして結局、人生で最初で最後の偽物を買ってしまいました。皆さん、必ず信頼できる会社から買いましょう!

2025年時点で、ミクには100種類以上のねんどろいどがあり、断トツで最多のキャラクターです!ここでは、彼女の100体目のねんどろいどを記念して私が行ったねんどろいど展示会の写真をいくつかご紹介します。

Nendoroid Miku Hatsune

ボーカロイド ねんどろいど


ねんどろいど 初音ミク 3.0
¥6,900 JPY

ねんどろいど 初音ミク 開かれた窓のセカイVer. (劇場版プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク)
¥7,199 JPY

ねんどろいど レーシングミク 2025Ver. (初音ミク GTプロジェクト)
¥9,799 JPY

ねんどろいど 初音ミク インフィニティVer. (SEGA feat. HATSUNE MIKU Project)
¥9,499 JPY

ねんどろいど レーシングミク 2024Ver. (初音ミク GTプロジェクト)
¥9,799 JPY

最初のFigma, 2008年


figma化された14番目のキャラクターとして登場したミクは、最初期から存在しています ― このfigmaはわずか2,500円で発売されました!

初音ミクはその後figmaシリーズで何度も登場しており、現在約20種類があります。ほとんどはレーシングミクのデザインなので、レーシングファンには必須アイテムです!/p>

figma Miku Hatsune

ボーカロイド figma


figma 初音ミク NT (ピアプロキャラクターズ)
¥8,819 JPY

figma レーシングミク 2024ver. (初音ミク GTプロジェクト)
¥12,419 JPY

フィギュア


グッドスマイルカンパニーは2008年に「初音ミク 1/8スケール」フィギュアを発売しました。このスタイルはKEIのオリジナルイラストに非常によく似ており、人気のため翌年には別の表情を採用した「初音ミク CM Ver. 1/8」が発売されました。

スケールフィギュアは、ミクの魅力が最もよく表れるジャンルのひとつです。非常に精巧で細部まで作り込まれたフィギュアが多数あります。価格が高めのため、主に熱心なファンや上級コレクター向けですが、手頃なものもあります。スケールフィギュアを始めてみたい場合は、DesignCOCOなどのブランドがおすすめです。

1/8 Miku Hatsune PVC

ボーカロイドフィギュア


1/7 初音ミク JAPAN LIVE TOUR 2025 -BLOOMING-
¥44,699 JPY

1/7 初音ミク x 甘城なつき
¥22,000 JPY

デスクトップフェアリー 初音ミク 赤ずきんver.
¥2,970 JPY

1/7 初音ミク HATSUNE MIKU Digital Stars 2024 ver.
¥27,500 JPY

TENITOL レーシングミク 2024 Tropical Ver. (Hatsune Miku GT Project Racing Miku 2024 Ver.)
¥8,184 JPY

グッドスマイルレーシング


2010年以降、毎年少なくとも1種類のデザインがグッドスマイルレーシングで登場しています。通称「レーシングミク」は、ミクの中でも特に人気のある派生デザインのひとつです。毎年異なる有名イラストレーターが選ばれ、それぞれのスタイルでミクをデザインします。これにより幅広いデザインやスタイルが生まれ、レーシングミクはコレクターにとって理想的な選択肢となっています。私の個人的なお気に入りは、2023年版(『アトリエ リーザ』シリーズのイラストを手掛けたToridamonoデザイン)と、2018年版(『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』の漫画家・神崎ひろデザイン)です。

1/8 Reincarnation Racing Miku: 2013

レーシング ミク


PLAMATEA レーシングミク 2023Ver. (初音ミク GTプロジェクト) (再販)
¥7,635 JPY

1/7 レーシングミク 2021 Vacation Style Ver. (初音ミク GTプロジェクト)
¥24,733 JPY

ねんどろいど レーシングミク 2025Ver. (初音ミク GTプロジェクト)
¥9,799 JPY

1/6 レーシングミク 2023 15th Anniversary Ver. (初音ミク GTプロジェクト)
¥32,799 JPY

ねんどろいど レーシングミク 2024Ver. (初音ミク GTプロジェクト)
¥9,799 JPY

雪ミク


もともと雪ミクはオリジナルデザインの色違いに過ぎませんでしたが、2011年以降、毎年新しいデザインが登場しています。2012年以降はファン投票で選ばれたデザインが採用されるため、レーシングミクとは異なり、スノーミクはプロでない人がデザインすることもあります。毎年楽しみにしている、とてもワクワクするイベントです!私のお気に入りは2023年版で、ねんどろいどは逃してしまい、まだ中古で探しています。

Snow Miku x Kuromi

雪ミク


フレームミュージック・ガール 雪ミク Another Color Ver.
¥6,188 JPY

雪ミク x ドン・キホーテ: アクリルスタンド / 雪ミク
¥1,650 JPY

雪ミク: PC-22 ふわコロりんBIG2 D 雪ミク 2020
¥4,455 JPY

1/7 キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク: 雪ミクxクロミ
¥26,500 JPY

雪ミク: PC-24 ぽてコロマスコットBIG2 C 雪ミク 2019
¥4,455 JPY

ミク、あるいはボーカロイド全般は、グッズやフィギュアの入手が非常にしやすいジャンルです。約20年にわたるリリースと一定の人気により、膨大なグッズの蓄積があり、今後も安定して新作が登場します。もしこれからコレクションを始めるなら、私のおすすめは以下の通りです。


アクリルスタンド
アクリルスタンドは手頃な価格で、デザインやサイズのバリエーションも豊富です。自分の好みに合ったデザインを低価格で見つけやすいのが魅力です。私の個人的なお気に入りは「ミク×ラスカル」のコラボシリーズですが、デザインの多さから「39Culture」シリーズもおすすめです。

プライズフィギュア
もう一つ手頃で種類が多い選択肢として、プライズフィギュアがあります。立体感があるものを手に入れたい場合に最適です。プライズフィギュアの難点は、発売期間が短く、欲しいものを手に入れるのが難しい場合があることですが、その代わり中古市場が活発で、コレクションを始めるには中古品もおすすめです。私のコレクションの多くも中古品で揃えています。

Miku Acrylic Stand

人気のミクフィギュア 歴代トップ5!


figma: 初音ミク 2.0

[限定販売] PLAMATEA 初音ミク Happy 16th Birthday Ver. (キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク)

ねんどろいど 初音ミク

figma: 初音ミク Append Ver.

1/8 supercell fest. 初音 ミク ワールドイズマイン ブラウンフレーム PVC

ブラックフライデー 初音ミク 特価


10% OFF 1/7 Hatsune Miku JAPAN TOUR 2023 -THUNDERBOLT-
初音ミク x ラスカル 2024 B2タペストリー
¥2,970 ¥3,300
5% OFF 1/7 Hatsune Miku Techno-Magic Ver. Figure
雪ミク: PC-23 ぽてコロマスコットMsize2 D 雪ミク 2020
¥2,090 ¥2,200
10% OFF Hatsune Miku Turning Around
初音ミク アクリルスタンド 初音ミク 振り向き
¥1,980 ¥2,200
10% OFF Hatsune Miku: Ayakashi Stage Face Towel Gyokuto
初音ミク あやかしステージ フェイスタオル 玉兎
¥1,980 ¥2,200
3% OFF Hatsune Miku x MTV Figure
[初音ミクシリーズ] Scenery Dome - 奏でる季節の物語 1Box 4pcs
¥5,121 ¥5,280
5% OFF Hatsune Miku x Rascal 2024 Acrylic Stand / Kagamine Rin
初音ミク x ラスカル 2024 アクリルスタンド / 鏡音リン
¥1,567 ¥1,650
11% OFF Hatsune Miku Gao Shan Liu Shui Ver.
1/7 キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク 高山流水Ver
¥31,440 ¥27,981
10% OFF Fuwa Kororin BIG2 E Snow Miku 2021
雪ミク: PC-22 ふわコロりんBIG2 E 雪ミク 2021
¥4,455 ¥4,950
30% OFF Can Badge & Acrylic Keychain Set Kaito Enjoy Osaka 2024
初音ミク: 缶バッジ&アクリルキーホルダーセット KAITO エンジョイ大阪2024
¥1,001 ¥1,430
10% OFF Snow Miku 2025 Fuwapuchi Swinging Acrylic Stand
雪ミク2025 ふわぷち ゆれるアクリルスタンド
¥1,782 ¥1,980

初音ミク商品を探す


アクションフィギュア アクスタ ねんどろいど アパレル バッジ クリアファイル 食器 フィギュア トレーディングフィギュア 雑貨 組み立て模型 キーホルダー、シール PC & スマホアクセサリー ぬいぐるみ トレカ ポスター


初音ミクをもっと知る


こちらでは、初音ミクやボーカロイドに関する公式サイト、ファンサイト、コミュニティディスカッションの場など、海外のオススメのリソースをご紹介します!

公式サイト
コミュニティリンク
人気ボカロP