在庫なし
1/35 & 1/48 10式戦車+汎用フックSet
by
アドラーズネスト
¥1,144
(税込)
参考価格:¥1,430
値引き: ¥286
商品解説
ミリタリーモデル用のメタル製のディテールパーツです
艦船には舷側、艦橋等非常に多くの場所に昇降用の手摺(モンキーラッタル)が使用されています。
インジェクションキットでは通常モールドされていますが、より高い完成度を求める一部のモデラーの間ではフックを自ら曲げて製作し使用されてきました。
弊社では既に10式戦車のフックを製品化していますが艦船への使用を考えるとより小さな物が必要となります。
製品化に当たり、当初は10式戦車と同様に線材を加工した物で考えていたのですが余りにも小さく、最新の機械を用いても製作は不能と結論が出ました。
そこで今回はエッチングを使用することとなりました。
サイズは1/350、1/700に使用できる物を選び、4サイズを1シートにまとめました。
数も非常に多いので、お得な商品となっています。
サイズこそ艦船模型用に合わせていますが、ミリタリーやキャラクターロボットに使用すれば人目を引く改造例になる事でしょう。
サイズは幅1.7mmから0.5mmまでの4種を1シートにまとめました。
※10式戦車に対しての使用ですが、1/35は1.7mm、1/48は1.3mmが対応になります。
シートサイズ:縦70mm×横60mm 厚み:0.1mm 材質:SUS304
4種を合計すると700個以上になり、1枚有れば結構使えます。
基本的な使用方法は10式戦車のフックと同じで、片側の脚のみをキットに刺すことでお手軽かつ正確に使用する事が出来ます。
《具体的な取り付け法と実例》
この商品の使用目的は艦船向けのラッタルは当然ながら、1/35および1/48ミリタリースケールへの応用も考えていました。(形状その物は線材で製作した10式用フックと同じ)
加工/取り付け方法は定石通りにはなると思いますが、キットの裏側を電動ツールなどで削りって余計な肉厚を削ぎ細いドリルに掛る負荷を取り除くのが宜しいでしょう。
もっとも、オープントップの車輛等への使用ではドリル穴は貫通させられませんので深さを調整しフックの脚の長さを金属用ニッパーなどで2度切りし調整します。
先端が広めなピンセットで咥え、フックの先端に少量のゼリー状瞬着を付けて穴に差し込みます。
(裏から接着するかはケースバイケース)
実際、10式戦車などへの取り付けは私も行っていますが思っているほど難しいもではなく一番注意するところはドリルを折らないようにすることでした。
むしろ艦船のラッタルのように沢山並べて取り付ける方が、乱れやズレが目立ちますので要注意でしょう。
(アドラーズネスト ウェブサイトより)
製品仕様
組立ガイド
組立て不要です。
簡単な組立てが必要な商品です。 Skill Level 1 の商品は、箱から出してパーツをはめ合わせるなど、簡単な組立てが必要です。特別な道具や技術は必要ありません。
組立てが簡単なキットです。 Skill Level 2 の商品は、HGガンダムキットなど、パーツを切り取ってはめ合わせれば完成できるレベルの商品です。 ニッパー、カッターナイフ、ドライバーなどの道具は必要ですが、接着・塗装などの道具が無くても組立て可能です。
通常の組立てスキルが必要なキットです。 Skill Level 3 の商品は、標準的なプラモデルです。パーツの切り取り、接着、塗装の道具・技術が必要です。 接着の必要がないキットでも、パーツ数が多く組立てが複雑なものも含まれます。 このレベルのキットは、小さいお子様には向かないものが多いです。
中級者向けキットです。 Skill Level 4 の商品は、組立てにある程度の技術や経験が必要なキットです。 小さいパーツや、メタル、レジンなどの素材を使うものもあり、それらの加工・組立ての知識が必要です。 年少者や、大人でも初めてプラモデルを作る方にはあまりお薦め出来ません。
上級者向けキットです。 Skill Level 5 の商品は、模型制作の十分な技術と経験がある上級者向けのキットです。 主にレジンやメタルを使ったガレージキットなど、パーツのフィッティングを調整したり、 場合によってはパーツを自作する必要もあります。キットの説明書に書いてない部分は、 実物の資料を自分で調べて組み立てる必要もあります。 未成年の方には、あまりお薦め出来ません。
この商品は、組立てに接着剤が必要です。 通常のプラスチックモデルキットには、プラモデル用接着剤、または瞬間接着剤をお使い下さい。 レジン、金属、エッチングパーツなどには、瞬間接着剤やエポキシ接着剤をお使い下さい。
この商品は、組立てに接着剤が必要ありません。 スナップキットモデルでも、補強や合わせ目消しのために接着するモデラーもいますが、組み立てるだけなら必要ありません。
この商品は塗装の必要があります。 イメージに合う仕上がりのために、模型用塗料で塗装されることをおすすめします。
この商品は塗装の必要はありません。 こちらの商品は、塗装済みのフィギュアなどの完成品や、組み立てるだけでほぼイメージ通りのカラーリングが再現できるものです。 しかし、組み立てキットの場合は塗装することで、よりリアルな仕上がりになります。つや消しクリアーを吹き付けるだけでもオモチャっぽさが無くなるのでおすすめです。