商品解説
プラスチック製 SF/アニメモデル 組み立てキット
●音と光と動きであの感動が再び甦る!夢とロマンを伝える“宇宙戦艦ヤマト”が超大型キットになって出航!
●全長約766mm!精巧なディテールで再現された船体には緻密なギミックが満載
●電動ギミックに関する全ての操作は、波動砲の発射トリガー型コントローラーリモコンで遠隔操作可能
●全ての電動ギミックを自動再生するデモモード搭載
●ヤマトの代名詞である波動砲は、波動砲の中にタキオン粒子に変化されたエネルギーが満ちていく様を音と光で段階的に再現
●三基の主砲と二基の副砲は砲身のライフリングまで再現、砲塔の回転に連動して砲身が上下に可動、旋回時の可動音や発射音もリアルに再現
●ヤマトの側舷に配置された36基のパルスレーザーは、ボタンのON/OFFで発射音と旋回可動を再現
●艦首ミサイルは左右のハッチが開き、ミサイルがせり出すギミックを内蔵
●チェーン付きのロケットアンカーは引き出し可能
●艦長室や第一、第二艦橋は内部ディテールを再現、LEDで発光
●艦載機格納庫はハッチの開閉と内部発光ギミックを搭載
●波動エンジンは内部にエネルギーを蓄える際の演出をメイン、サブノズル内部の音と光で段階的に再現、光はオレンジ色から徐々に強い光へ変化、特徴的な音も連動
●精細かつリアルな表現が可能な様々なエッチングパーツで細部表現
●同スケールの艦載機7機(コスモゼロ×1、ブラックタイガー×3、コスモタイガー×3)とフィギュア12体(沖田十三、古代進、森雪、島大介、真田志郎、徳川彦左衛門、アナライザー、デスラー総統、一般兵×2、ベッドに横たわる沖田十三、艦長に敬礼する佐渡酒造)が付属
●全てのギミックの電源を内蔵したキットスタンド付属
(バンダイ ウェブサイトより)
発光・サウンドギミックの動画をご覧下さい!! |
---|
※発売前当時のビデオですので「新商品」「予約受付」等の表記がございますがご了承下さい |
日本語版 | 英語吹替え版 |
製品仕様
- 商品コード: BAN946749
- JANコード: 4543112467492
- 発売日: 2007/01/25
- カテゴリー: SFメカ
- シリーズ名: 宇宙戦艦 ヤマト
- 商品タイプ: ハイグレードキット
- メーカー: バンダイ
- パッケージサイズ:
85.6 x 37.8 x 27.5 cm
/ 6900g
組立ガイド
組立て不要です。
簡単な組立てが必要な商品です。 Skill Level 1 の商品は、箱から出してパーツをはめ合わせるなど、簡単な組立てが必要です。特別な道具や技術は必要ありません。
組立てが簡単なキットです。 Skill Level 2 の商品は、HGガンダムキットなど、パーツを切り取ってはめ合わせれば完成できるレベルの商品です。 ニッパー、カッターナイフ、ドライバーなどの道具は必要ですが、接着・塗装などの道具が無くても組立て可能です。
通常の組立てスキルが必要なキットです。 Skill Level 3 の商品は、標準的なプラモデルです。パーツの切り取り、接着、塗装の道具・技術が必要です。 接着の必要がないキットでも、パーツ数が多く組立てが複雑なものも含まれます。 このレベルのキットは、小さいお子様には向かないものが多いです。
中級者向けキットです。 Skill Level 4 の商品は、組立てにある程度の技術や経験が必要なキットです。 小さいパーツや、メタル、レジンなどの素材を使うものもあり、それらの加工・組立ての知識が必要です。 年少者や、大人でも初めてプラモデルを作る方にはあまりお薦め出来ません。
上級者向けキットです。 Skill Level 5 の商品は、模型制作の十分な技術と経験がある上級者向けのキットです。 主にレジンやメタルを使ったガレージキットなど、パーツのフィッティングを調整したり、 場合によってはパーツを自作する必要もあります。キットの説明書に書いてない部分は、 実物の資料を自分で調べて組み立てる必要もあります。 未成年の方には、あまりお薦め出来ません。
この商品は、組立てに接着剤が必要です。 通常のプラスチックモデルキットには、プラモデル用接着剤、または瞬間接着剤をお使い下さい。 レジン、金属、エッチングパーツなどには、瞬間接着剤やエポキシ接着剤をお使い下さい。
この商品は、組立てに接着剤が必要ありません。 スナップキットモデルでも、補強や合わせ目消しのために接着するモデラーもいますが、組み立てるだけなら必要ありません。
この商品は塗装の必要があります。 イメージに合う仕上がりのために、模型用塗料で塗装されることをおすすめします。
この商品は塗装の必要はありません。 こちらの商品は、塗装済みのフィギュアなどの完成品や、組み立てるだけでほぼイメージ通りのカラーリングが再現できるものです。 しかし、組み立てキットの場合は塗装することで、よりリアルな仕上がりになります。つや消しクリアーを吹き付けるだけでもオモチャっぽさが無くなるのでおすすめです。