在庫なし
1/700 英・SSグレートイースタン・1860・十九世紀世界巨大蒸気船
by
コンブリック
¥25,918
(税込)
参考価格:¥30,492
値引き: ¥4,574
商品解説
メタル、もしくはレジンキット(艦船モデル)
当時世界最大の大きさと数奇な運命の巨大船を精密レジン・エッチングで再現!
全長211m・全幅25m・排水量1万9千トン・19世紀で最大の蒸気船。
ボイラー10機・スクリュー用レプシロ機間と外輪用機関を別に搭載。
速力14ノット・1等800名・2等2000名・3等1800名収容可能。
イギリスからオーストラリアまで無補給で航行することを目的として建造。
設計者ブルネルが大型船程、経済的であるとオーストラリア航路用に建造。
外輪を搭載したのはスクリューだけだと径が大きくなりすぎるため。
船体の外板は2重構造で船内にも水密区画を多数設けていたため非常に堅牢で1862年に船底に穴が開く事故を起こした時もほぼ影響なく航行可能だった。
1854年、イースタン蒸気造船会社で建造が始まり1857年に進水されたがあまりの巨体さに横向きで進水作業が行なわれたが作業は失敗し徐々に移動させ1858年に進水。
1859年に工事完了するも建造の長期化で資金が不足しさらに設計者ブルネルが疲労で試運転前日に倒れ、更に試運転時にボイラー爆発事故が発生したが修理費用が捻出できずオーストラリア航路には投入出来なくなり、激戦の大西洋航路に投入されました。
しかし、爆発事故や出帆日の遅れで大半がキャンセルされわずか43名のみの航海でしたが目的地のニューヨークでは大歓迎されました。
その後も客足が伸びず嵐での損傷などを受けグレートシップ社は倒産し競売にかけられました。
大西洋海底ケーブル敷設用として脚光を浴びケーブル敷設船として1865年から使われ1867年にフランス博覧会の移動用として最後の旅客輸送に従事。
しかし改装費用などが嵩み再び会社は倒産しました。
1870年にはケーブル敷設専用船の登場で敷設用としても使用されなくなり1886年にリバプール博覧会でショーボートとして使われましたが最終的に1889年解体されました。
製品仕様
- 商品コード: CBMCS70000
- JANコード: 4544032782603
- 発売日: 2020/10/31
- カテゴリー: 艦船
- 商品タイプ: 艦船モデル
- メーカー: コンブリック
組立ガイド
組立て不要です。
簡単な組立てが必要な商品です。 Skill Level 1 の商品は、箱から出してパーツをはめ合わせるなど、簡単な組立てが必要です。特別な道具や技術は必要ありません。
組立てが簡単なキットです。 Skill Level 2 の商品は、HGガンダムキットなど、パーツを切り取ってはめ合わせれば完成できるレベルの商品です。 ニッパー、カッターナイフ、ドライバーなどの道具は必要ですが、接着・塗装などの道具が無くても組立て可能です。
通常の組立てスキルが必要なキットです。 Skill Level 3 の商品は、標準的なプラモデルです。パーツの切り取り、接着、塗装の道具・技術が必要です。 接着の必要がないキットでも、パーツ数が多く組立てが複雑なものも含まれます。 このレベルのキットは、小さいお子様には向かないものが多いです。
中級者向けキットです。 Skill Level 4 の商品は、組立てにある程度の技術や経験が必要なキットです。 小さいパーツや、メタル、レジンなどの素材を使うものもあり、それらの加工・組立ての知識が必要です。 年少者や、大人でも初めてプラモデルを作る方にはあまりお薦め出来ません。
上級者向けキットです。 Skill Level 5 の商品は、模型制作の十分な技術と経験がある上級者向けのキットです。 主にレジンやメタルを使ったガレージキットなど、パーツのフィッティングを調整したり、 場合によってはパーツを自作する必要もあります。キットの説明書に書いてない部分は、 実物の資料を自分で調べて組み立てる必要もあります。 未成年の方には、あまりお薦め出来ません。
この商品は、組立てに接着剤が必要です。 通常のプラスチックモデルキットには、プラモデル用接着剤、または瞬間接着剤をお使い下さい。 レジン、金属、エッチングパーツなどには、瞬間接着剤やエポキシ接着剤をお使い下さい。
この商品は、組立てに接着剤が必要ありません。 スナップキットモデルでも、補強や合わせ目消しのために接着するモデラーもいますが、組み立てるだけなら必要ありません。
この商品は塗装の必要があります。 イメージに合う仕上がりのために、模型用塗料で塗装されることをおすすめします。
この商品は塗装の必要はありません。 こちらの商品は、塗装済みのフィギュアなどの完成品や、組み立てるだけでほぼイメージ通りのカラーリングが再現できるものです。 しかし、組み立てキットの場合は塗装することで、よりリアルな仕上がりになります。つや消しクリアーを吹き付けるだけでもオモチャっぽさが無くなるのでおすすめです。