商品解説
プラスチック製 軍用車輌モデル 組み立てキット
太平洋戦争開戦直前、日本海軍は水陸両用戦車の開発を進めました。
港湾施設が不十分な南方の島々へ潜水艦で沿岸まで運び、その後自力航行し上陸させるという目的を満たすために考案されたのは、
航行中は戦車の前後にフロートを取りつけ、上陸後はそれを取り外して使用するという形態でした。
海軍の依頼をうけ陸軍技術本部により開発され特二式内火艇として制式化、1945年まで生産されました。
設計した上西技師の名をとり、「カミ車」とも呼ばれたこの車輌は、主砲には95式軽戦車よりも強力な一式37mm戦車砲を搭載、
副武装には九七式機関銃を装備し最終的に180輌余りが生産され前線に送られました。
実際の運用では潜水艦からではなく輸送船が用いられ、サイパン・パラオ・ルソンなど南方の島々で戦ったのです。
サイバーホビー初の日本戦車!パラオに眠る実車取材に基づき、日本人スタッフによる緻密な設計と
ドイツAFVで培った金型技術を惜しみなく注ぎ完全新金型で再現します。
そのコンビネーションはIII号戦車、IV号戦車シリーズと同等。
スライド金型を多用し、フォルムやディテールの再現度を高めつつ、組み立ては簡単にというコンセプトも引き継いでいます。
また履帯も組み立てを容易にするDS素材でパーツ化。第一弾はフロートを装着しない、陸上行動 時をキット化!
まさかの「カミ車」フルインジェクションキット。全てのAFVファン、日本軍ファンにお勧めします。
(プラッツ ウェブサイトより)
こちらの商品は
ブログでレビューしていますのであわせてご覧ください。