商品解説
プラスチック製 軍用車輌モデル 組み立てキット
■1940年の独仏戦後に捕獲されたAMR35軽戦車は独軍の戦車としては性能が伴わないため装甲自走砲として採用。
8cm迫撃砲Schwerer Granatwerfer 34(sGrW 34)を搭載。
移動式迫撃砲陣地として治安維持などに使用。
■改造元のAMR 35(f)軽戦車について
- 原型車両:フランス製軽戦車「AMR 35」
- 正式名称:Automitrailleuse de Reconnaissance Renault modele 1935
- 特徴:
- 軽量・小型で偵察任務向け
- 1935年にフランス陸軍で採用
- フランス降伏後、ドイツ軍が鹵獲し「AMR 35(f)」として再分類
8cm Schwerer Granatwerfer 34(sGrW 34)迫撃砲について
【兵器名称】
8cm Schwerer Granatwerfer 34(sGrW 34)
ドイツ軍制式中迫撃砲(第二次世界大戦)
【基本仕様】
口径:81.4mm(8cm級)
重量:56kg(射撃時)/約62kg(運搬時)
砲身長:1,143mm
発射速度:15~25発/分
最大射程:約2,400m
最小射程:約60m
初速:約174m/s
照準方式:光学照準器(Richtaufsatz 34)
【弾種】
- Sprenggranate(榴弾):対人・対陣地用
- Nebelgranate(発煙弾):視界遮断・信号用途
- Leuchtgranate(照明弾):夜間戦闘支援
- Ubungsgranate(訓練弾):演習用
【運用方法】
- 分解して3人で運搬可能(砲身・台座・照準器)
- 射撃時は三脚台座に設置し、角度調整で射程変更
- 通常は歩兵中隊に配属され、分隊単位で運用
- 弾薬は専用の金属筒に収納され、携行または車両輸送
【戦術的役割】
- 歩兵支援火器として、敵陣地・遮蔽物・集団兵力に対して間接射撃
- 市街戦・森林戦・塹壕戦で高い効果を発揮
- 発煙弾による視界遮断や照明弾による夜間支援も可能
- 自走砲型(GrW 34/1)として車両搭載運用もあり
自走砲として
- 第二次世界大戦中、ドイツ軍で最も広く使用された迫撃砲
- 信頼性・射程・携行性のバランスが良く、連合軍の兵器にも影響を与えた
sGrW 34は、第二次世界大戦中のドイツ軍で最も広く使用された中迫撃砲であり、歩兵部隊の火力支援に不可欠な存在でした。
- 運用地域:主に西部戦線・占領地(フランス・ベルギーなど)
- 任務:歩兵支援、治安維持、ゲリラ対策、陣地攻撃
- 利点:
- 機動性のある迫撃砲支援
- 既存車両の再利用による資源節約
- 欠点:
- 装甲が薄く、前線投入には不向き
- 射撃精度や安定性は限定的
この車両は、戦力不足を補うための即席改造兵器として、ドイツ軍の柔軟な兵器運用を象徴しています。
・ポーランド戦及び実車の小冊子付き(英語/ポーランド語)
ポーランド・FTF社 プラキット
移動迫撃砲搭載戦車
製品仕様
- 商品コード: FTFPF72124
- JANコード: 4544032919658
- 発売日: 2025/12/31
- カテゴリー: 戦車・ミリタリー
- 締切日: 2025-10-24
- 商品タイプ: 軍用車両のキット
- メーカー: FTF
組立ガイド
組立て不要です。
簡単な組立てが必要な商品です。 Skill Level 1 の商品は、箱から出してパーツをはめ合わせるなど、簡単な組立てが必要です。特別な道具や技術は必要ありません。
組立てが簡単なキットです。 Skill Level 2 の商品は、HGガンダムキットなど、パーツを切り取ってはめ合わせれば完成できるレベルの商品です。 ニッパー、カッターナイフ、ドライバーなどの道具は必要ですが、接着・塗装などの道具が無くても組立て可能です。
通常の組立てスキルが必要なキットです。 Skill Level 3 の商品は、標準的なプラモデルです。パーツの切り取り、接着、塗装の道具・技術が必要です。 接着の必要がないキットでも、パーツ数が多く組立てが複雑なものも含まれます。 このレベルのキットは、小さいお子様には向かないものが多いです。
中級者向けキットです。 Skill Level 4 の商品は、組立てにある程度の技術や経験が必要なキットです。 小さいパーツや、メタル、レジンなどの素材を使うものもあり、それらの加工・組立ての知識が必要です。 年少者や、大人でも初めてプラモデルを作る方にはあまりお薦め出来ません。
上級者向けキットです。 Skill Level 5 の商品は、模型制作の十分な技術と経験がある上級者向けのキットです。 主にレジンやメタルを使ったガレージキットなど、パーツのフィッティングを調整したり、 場合によってはパーツを自作する必要もあります。キットの説明書に書いてない部分は、 実物の資料を自分で調べて組み立てる必要もあります。 未成年の方には、あまりお薦め出来ません。
この商品は、組立てに接着剤が必要です。 通常のプラスチックモデルキットには、プラモデル用接着剤、または瞬間接着剤をお使い下さい。 レジン、金属、エッチングパーツなどには、瞬間接着剤やエポキシ接着剤をお使い下さい。
この商品は、組立てに接着剤が必要ありません。 スナップキットモデルでも、補強や合わせ目消しのために接着するモデラーもいますが、組み立てるだけなら必要ありません。
この商品は塗装の必要があります。 イメージに合う仕上がりのために、模型用塗料で塗装されることをおすすめします。
この商品は塗装の必要はありません。 こちらの商品は、塗装済みのフィギュアなどの完成品や、組み立てるだけでほぼイメージ通りのカラーリングが再現できるものです。 しかし、組み立てキットの場合は塗装することで、よりリアルな仕上がりになります。つや消しクリアーを吹き付けるだけでもオモチャっぽさが無くなるのでおすすめです。