2025年12月発売予定
ベラボット プロ[ホワイトVer.] (Pudu Robotics)
by
コトブキヤ
¥1,683
(税込)
参考価格:¥1,980
値引き: ¥297
商品解説
プラスチック製 SF/アニメキャラクター組み立てキット
好評発売中の「ベラボット」プラモデルシリーズに、次世代モデルの「ベラボット プロ」が仲間入り!
レストラン等でおなじみのネコ型配膳ロボット「ベラボット」。
大型ディスプレイが特徴的な最新モデル「ベラボット プロ」を、発売済みの「ベラボット」のプラモデルと同サイズにて商品化しました!
【商品仕様】
・「ベラボット」の次世代モデル「ベラボット プロ」のホワイトカラーバージョンをプラモデル化しました。
(同時発売の「ベラボット プロ[ブラックVer.]」とは形状が同一で成型色が異なる仕様です)
・表情は3個の顔パーツに10種の表情シールから選択して貼ることが出来ます。
※通常顔以外の9種の表情シールは「ベラボット プロ」用の新規デザインになります。
・「Pudu Robotics社」の企業ロゴや各部のマーキング再現用のシールが付属。
またボディ正面の大型ディスプレイは通常の起動画面の他、可愛らしいネコちゃんボディ柄のシールも付属します。
・別売りの展示ベースなどが接続可能な3mm径の穴を各所に設けています。
【セット内容】
・ベラボット プロ本体
・顔パーツ×3
・おぼん×4
・おぼん(3mm穴あり)×1
・表情、マーキング再現用シール
BellaBot(ベラボット)とは
BellaBotは、Pudu社が考案した配送ロボットです。
BellaBotは、人間とロボット間の優れたインタラクション機能も備えています。
BellaBotにはバイオニックデザインによる革新的な伝達言語、キュートな外観、AI音声機能、マルチモーダルインタラクションといった多数の機能が新たに追加されており、ユーザーはかつてない食品配送ロボットを体験できます。
デザインの美学
BellaBotは革新的なバイオニックデザインを採用しています。
バイオニックデザインは、マシン本体の高さから画面の傾き、形状曲線まで完璧です。
スマートな表情
オリジナル表現が数十種類あります。
これらは、BellaBotの感情的な表現をより多様化させ、よりリアルな猫を感じさせます。
(C)Pudu Technology Inc. All Rights Reserved.
製品仕様
組立ガイド
組立て不要です。
簡単な組立てが必要な商品です。 Skill Level 1 の商品は、箱から出してパーツをはめ合わせるなど、簡単な組立てが必要です。特別な道具や技術は必要ありません。
組立てが簡単なキットです。 Skill Level 2 の商品は、HGガンダムキットなど、パーツを切り取ってはめ合わせれば完成できるレベルの商品です。 ニッパー、カッターナイフ、ドライバーなどの道具は必要ですが、接着・塗装などの道具が無くても組立て可能です。
通常の組立てスキルが必要なキットです。 Skill Level 3 の商品は、標準的なプラモデルです。パーツの切り取り、接着、塗装の道具・技術が必要です。 接着の必要がないキットでも、パーツ数が多く組立てが複雑なものも含まれます。 このレベルのキットは、小さいお子様には向かないものが多いです。
中級者向けキットです。 Skill Level 4 の商品は、組立てにある程度の技術や経験が必要なキットです。 小さいパーツや、メタル、レジンなどの素材を使うものもあり、それらの加工・組立ての知識が必要です。 年少者や、大人でも初めてプラモデルを作る方にはあまりお薦め出来ません。
上級者向けキットです。 Skill Level 5 の商品は、模型制作の十分な技術と経験がある上級者向けのキットです。 主にレジンやメタルを使ったガレージキットなど、パーツのフィッティングを調整したり、 場合によってはパーツを自作する必要もあります。キットの説明書に書いてない部分は、 実物の資料を自分で調べて組み立てる必要もあります。 未成年の方には、あまりお薦め出来ません。
この商品は、組立てに接着剤が必要です。 通常のプラスチックモデルキットには、プラモデル用接着剤、または瞬間接着剤をお使い下さい。 レジン、金属、エッチングパーツなどには、瞬間接着剤やエポキシ接着剤をお使い下さい。
この商品は、組立てに接着剤が必要ありません。 スナップキットモデルでも、補強や合わせ目消しのために接着するモデラーもいますが、組み立てるだけなら必要ありません。
この商品は塗装の必要があります。 イメージに合う仕上がりのために、模型用塗料で塗装されることをおすすめします。
この商品は塗装の必要はありません。 こちらの商品は、塗装済みのフィギュアなどの完成品や、組み立てるだけでほぼイメージ通りのカラーリングが再現できるものです。 しかし、組み立てキットの場合は塗装することで、よりリアルな仕上がりになります。つや消しクリアーを吹き付けるだけでもオモチャっぽさが無くなるのでおすすめです。