商品解説
プラスチック・金属・レジンなど色々な素材を使ったレーシングカーのキットです。
【 MAZDA 787B について 】
2017年現在、ル・マン24時間レースにおける日本メーカー車唯一の、そしてロータリーエンジン唯一の総合優勝車としてその名を残すマシン、それがMAZDA 787Bです。
この優勝は、マツダとロータリーエンジンの長い歴史の中でもひときわ輝くハイライトとなった出来事といえるでしょう。
また、今年(2017年)は、マツダが最初のロータリー市販車を発売した1967年から50周年という節目の年でもあります。
マツダのロータリーエンジンとの関わりは、1960年代 まで遡ります。
当時西ドイツの自動車・オートバイメーカーであったNSUが世界初のロータリーエンジン自動車を販売しており、日本自動車メーカーの中で後発であった東洋工業(後のマツダ)はNSUと技術提携の契約を結び、社運を賭けてロータリーエンジン車の開発に取り組むことになりました。
そして1967年、最初のマツダ製ロータリー搭載市販車、コスモスポーツが発売になります。
オイルショック後、NSUとその提携企業がロータリーから撤退しても、マツダは唯一その後もロータリーエンジン車を作り続けることになります。
マツダによるモータースポーツへの参加、その中でもル・マン24時間レースとの関わりは、1970年代から始まります。
本格的な参戦としては、1973年のマツダロータリーエンジンを搭載したシグマMC73から。
その後不参加の年もありましたが、1991年に至るまでロータリーエンジン・サウンドをサルト・サーキットに響かせ続けることになります。
ル・マン参戦車としては1988年のマツダ767から4ローターエンジンとなり、1990年の787を経て、その改良型、787Bの1991年総合優勝へとたどり着くことになります。
1991年のル・マンはレギュレーションの変更により、ロータリーエンジンでの参戦が可能となる最後の年でした。
その最後のチャンスに、ワークスカラーの787と787B、そしてレナウン・チャージのグリーンとオレンジに彩られた787Bの3台で参加したマツダは、メルセデスC11やジャガーXJR-12といった強力なライバル勢を退け、レナウンカラーの55番車が総合優勝の快挙を成し遂げるのでした。
その後の55号車はマツダの手によりレストア・動態保存がなされ、優勝から20年後の2001年にはル・マン主催者の招待により、再びサルト・サーキットを走行、当時脱水症状で表彰台に上れなかったドライバー、ジョニー・ハーバートが表彰台に立つ、という演出が行われました。
またこのデモランは、この年におきた東日本大震災に対するメッセージステッカーを車体に貼り、そのアピールを伴った走行でもありました。
この日本のみならず、世界のモータースポーツ史にその名を残すメモリアルなマシン MAZDA 787Bを、マツダロータリー50周年である2017年、1/12スケール・フルディティールキット化しました。
【キット概要 】
■1991年ル・マン総合優勝車、787Bの55号車( V.Weidler / J.Herbert / B.Gachot )をモデル化しました。
■ホワイトメタル、ウレタン樹脂、金属挽き物、エッチングパーツ、ゴムタイヤ、デカール、各種コード類を使用したマルチ・マテリアル・キット。
■ホイールリム、センターロック、シャフト、ヘッドライトライトリム、給油口はアルミ挽き物製。
■エンジンは内部のローターやシャフト等もパーツ化、内部構造も見ながら組み立てることができます。
■フロント/リアカウルは着脱可能、ドアも開閉可能で完成後も内部構造を見ることができます。
■ゴム製タイヤはメーカーロゴ印刷済み。
(モデルファクトリーヒロ ウェブサイトより)
製品仕様
組立ガイド
組立て不要です。
簡単な組立てが必要な商品です。 Skill Level 1 の商品は、箱から出してパーツをはめ合わせるなど、簡単な組立てが必要です。特別な道具や技術は必要ありません。
組立てが簡単なキットです。 Skill Level 2 の商品は、HGガンダムキットなど、パーツを切り取ってはめ合わせれば完成できるレベルの商品です。 ニッパー、カッターナイフ、ドライバーなどの道具は必要ですが、接着・塗装などの道具が無くても組立て可能です。
通常の組立てスキルが必要なキットです。 Skill Level 3 の商品は、標準的なプラモデルです。パーツの切り取り、接着、塗装の道具・技術が必要です。 接着の必要がないキットでも、パーツ数が多く組立てが複雑なものも含まれます。 このレベルのキットは、小さいお子様には向かないものが多いです。
中級者向けキットです。 Skill Level 4 の商品は、組立てにある程度の技術や経験が必要なキットです。 小さいパーツや、メタル、レジンなどの素材を使うものもあり、それらの加工・組立ての知識が必要です。 年少者や、大人でも初めてプラモデルを作る方にはあまりお薦め出来ません。
上級者向けキットです。 Skill Level 5 の商品は、模型制作の十分な技術と経験がある上級者向けのキットです。 主にレジンやメタルを使ったガレージキットなど、パーツのフィッティングを調整したり、 場合によってはパーツを自作する必要もあります。キットの説明書に書いてない部分は、 実物の資料を自分で調べて組み立てる必要もあります。 未成年の方には、あまりお薦め出来ません。
この商品は、組立てに接着剤が必要です。 通常のプラスチックモデルキットには、プラモデル用接着剤、または瞬間接着剤をお使い下さい。 レジン、金属、エッチングパーツなどには、瞬間接着剤やエポキシ接着剤をお使い下さい。
この商品は、組立てに接着剤が必要ありません。 スナップキットモデルでも、補強や合わせ目消しのために接着するモデラーもいますが、組み立てるだけなら必要ありません。
この商品は塗装の必要があります。 イメージに合う仕上がりのために、模型用塗料で塗装されることをおすすめします。
この商品は塗装の必要はありません。 こちらの商品は、塗装済みのフィギュアなどの完成品や、組み立てるだけでほぼイメージ通りのカラーリングが再現できるものです。 しかし、組み立てキットの場合は塗装することで、よりリアルな仕上がりになります。つや消しクリアーを吹き付けるだけでもオモチャっぽさが無くなるのでおすすめです。