品切れ

1/12 ランチア ベータ モンテカルロ ターボ Ver.A 1979 ジロ・ディ・イタリア #576

by モデルファクトリーヒロ

¥76,285 (税込) 参考価格:¥80,300 値引き: ¥4,015

商品解説

プラスチック・金属・レジンなど色々な素材を使ったレーシングカーのキットです。


【 Beta Montecarlo Turbo について 】
1974年、アバルトとピニンファリーナの手によって開発されたレースカーSE030が、ジロ・デ・イタリアで2位に入るなど活躍を見せました。
このSE030のレースにおけるエンジンテストとボディデザインをフィードバックした市販スポーツカーとして、1975年のジュネーブ・モーターショーにおいてフィアットからランチア・ブランドを付加されて発表されたのがベータ・モンテカルロです。
その頃のランチアは、フィアットのレース部門との統廃合が行われ、フィアットの意向によりワークスレースにはストラトスから、このSE030を元としたベータ・モンテカルロをメインに据えることが決定されました。
そしてニューマシンの開発が進められ、ベータ・モンテカルロのセンターモノコックを利用しフロントとリアをチューブラーフレームで新造、アバルトの手によりターボチャージャーが搭載されたGr.5マシン、それが”ベータ・モンテカルロ・ターボ”です。
1979年にレースデビューしたベータ・モンテカルロ・ターボは、翌80年にはスポーツカー世界選手権にフル参戦、アンダー 2,000ccクラスで80、81年と2年連続メイクスタイトルを獲得する活躍を見せます。
スポーツカー世界選手権以外にもジロ・デ・イタリアに参戦し、79年は1-2位でゴール後規定違反で失格になりましたが、翌80年には再び1-2フィニッシュを果たし雪辱を晴らす勝利を挙げました。
その後1982年に耐久レースの規格がGr.Cに移行し、ベータ・モンテカルロ・ターボの選手権での活躍は見られなくなりましたが、この車のモノコック構造、ボディデザイン等が後のGr.Bマシン、Rally 037へと引き継がれていくことになるのです。

【キット概要 】
■ホワイトメタル、ウレタン樹脂、金属挽き物、エッチングパーツ、ゴムタイヤ、デカール、各種コード類を使用したマルチ・マテリアル・キット。

■センターロック、ホイールシャフト、ライトリムはアルミ挽き物製。

■フロントカウルは着脱が可能で、リアカウルは開閉でき、完成後も内部構造を見ることができます。
またドアの開閉と共に、サイドウインドウを開閉することができます。

K667●Ver.A : 1979 Giro d’Italia #576 G.Villeneuve / W.Rohrl / C.Geistdorfer
・ジル・ヴィルヌーヴとヴァルター・ロールというコンビで出場した1979年ジロ・デ・イタリア、576号車をモデル化。
80年以降のタイプとは異なるショートボディ、リアフレーム等を再現しました。
サーキット/スリックタイヤ仕様。

(モデルファクトリーヒロ ウェブサイトより)

製品仕様

組立ガイド

  •  
  •  
  •  
追加しました。カートを見る。
カートに追加できませんでした。