商品解説
プラスチック・金属・レジンなど色々な素材を使ったレーシングカーのキットです。
【LOTUS Type49Bについて 】
1966年F1において新レギュレーションが採用されエンジン排気量制限が1.5リッターから3リッターになり、チーム・ロータスはBRM H16エンジンを採用しますが性能不足のため苦戦を強いられました。
C・チャップマンは新興エンジンメーカーのコスワースに3リッターF1専用エンジンの開発を依頼し、そこでフォードの資金援助を受け完成したのが、3リッター90度V8DOHCのコスワース”Double Four Valve”、つまりレーシング史に残る名機 ”DFV”エンジンです。
1967年、DFVの完成を受け、チャップマンとチームはこのDFVもシャシーの強度を担うパーツの一部とした革新的設計思想の元、軽量・コンパクトなニューマシン”TYPE49″を開発し、グランプリに投入。
シーズン途中の第3戦オランダGPに登場したTYPE49は、J.クラークがデビュー・ウィンを飾りました。
この年のシーズン、タイトルには僅かに及びませんでしたが、TYPE49は残りの全レースでポールを獲得し4勝を挙げます。
翌1968年、J.クラークが4月のF2レースで事故死、エースドライバーを失ったチームロータスでしたが、G.ヒルをエースに、そしてTYPE49の改良型で68年シーズンに臨むことになります。
68年第3戦モナコGPから投入された改良型TYPE49は、ホイールベースが延長され、ギアボックスをZF製からヒューランド製に変更、フロントにウィングを装着し空力面での改良を施したマシン、”TYPE 49B”として生まれ変わります。
またこの49Bは、それまでのナショナルカラーにボディを塗装する慣習を破り、スポンサー企業のカラーを纏ったマシンとしてサーキットに登場しました。
このシーズン、ヒルは3勝を挙げ、開幕戦TYPE49で勝利したクラークの1勝と合わせ、チームロータスはコンストラクターズチャンピオンを獲得、ヒルもドライバーズのタイトルを得る活躍を見せたのでした。
【キット概要 】
■ホワイトメタル、ウレタン樹脂、金属挽き物、エッチングパーツ、バキューム、ゴムタイヤ、シルクスクリーンデカール、各種コード類を使用したマルチ・マテリアル・キット。
■ホイールリム・エンジンファンネルは金属挽き物製で質感高く再現できます。
■ノーズは脱着が可能で、完成後も内部構造を見ることができます。
■DFVエンジンは、内部のカムやクランクが可動状態で組み立てることができます。
■キットと同時発売で、ボディに取り付けることでディテールアップできるリベットセットを発売します。
P1140: 1/12scale Rivet Set [ for 1/12scale LOTUS Type49 ]”。
K722 - Ver.A :
1968 Rd.3 Monaco GP Winner #9 G.Hill
・Type 49Bのデビューレースであり、G.ヒルが勝利した1968年第3戦モナコGP仕様をモデル化しました。
(モデルファクトリーヒロ ウェブサイトより)
製品仕様
組立ガイド
組立て不要です。
簡単な組立てが必要な商品です。 Skill Level 1 の商品は、箱から出してパーツをはめ合わせるなど、簡単な組立てが必要です。特別な道具や技術は必要ありません。
組立てが簡単なキットです。 Skill Level 2 の商品は、HGガンダムキットなど、パーツを切り取ってはめ合わせれば完成できるレベルの商品です。 ニッパー、カッターナイフ、ドライバーなどの道具は必要ですが、接着・塗装などの道具が無くても組立て可能です。
通常の組立てスキルが必要なキットです。 Skill Level 3 の商品は、標準的なプラモデルです。パーツの切り取り、接着、塗装の道具・技術が必要です。 接着の必要がないキットでも、パーツ数が多く組立てが複雑なものも含まれます。 このレベルのキットは、小さいお子様には向かないものが多いです。
中級者向けキットです。 Skill Level 4 の商品は、組立てにある程度の技術や経験が必要なキットです。 小さいパーツや、メタル、レジンなどの素材を使うものもあり、それらの加工・組立ての知識が必要です。 年少者や、大人でも初めてプラモデルを作る方にはあまりお薦め出来ません。
上級者向けキットです。 Skill Level 5 の商品は、模型制作の十分な技術と経験がある上級者向けのキットです。 主にレジンやメタルを使ったガレージキットなど、パーツのフィッティングを調整したり、 場合によってはパーツを自作する必要もあります。キットの説明書に書いてない部分は、 実物の資料を自分で調べて組み立てる必要もあります。 未成年の方には、あまりお薦め出来ません。
この商品は、組立てに接着剤が必要です。 通常のプラスチックモデルキットには、プラモデル用接着剤、または瞬間接着剤をお使い下さい。 レジン、金属、エッチングパーツなどには、瞬間接着剤やエポキシ接着剤をお使い下さい。
この商品は、組立てに接着剤が必要ありません。 スナップキットモデルでも、補強や合わせ目消しのために接着するモデラーもいますが、組み立てるだけなら必要ありません。
この商品は塗装の必要があります。 イメージに合う仕上がりのために、模型用塗料で塗装されることをおすすめします。
この商品は塗装の必要はありません。 こちらの商品は、塗装済みのフィギュアなどの完成品や、組み立てるだけでほぼイメージ通りのカラーリングが再現できるものです。 しかし、組み立てキットの場合は塗装することで、よりリアルな仕上がりになります。つや消しクリアーを吹き付けるだけでもオモチャっぽさが無くなるのでおすすめです。