商品解説
         鉄道の本です。 
        
         2019(平成31)年4月1日で廃止となったJR石勝線夕張支線(旧国鉄夕張線)の126年にわたる歴史について解説した一冊。
 夕張市はかつて北海道最大の炭鉱都市として知られ、掘り出された石炭を輸送するために明治~大正期にかけて北海道炭礦鉄道(後の国鉄→JR夕張線)、 夕張鉄道、三菱大夕張鉄道、北炭真谷地専用鉄道といった複数の鉄道が敷設され、各鉄道路線に沿って炭鉱集落が形成されていった。
 夕張線はこのなかでも1892(明治25)年に開業したこの地域最初の鉄道で、追分~夕張間の42.8kmおよび後に紅葉山~登川間の7.6kmが支線として開業した。
以後一世紀以上に亘り石炭輸送や旅客輸送に活躍したが、相次ぐ炭鉱の閉山で1987年に貨物輸送が廃止、人口の大幅な減少もあって2019(平成31)年には石勝線の一部に編入された追分~新夕張間を除く新夕張~夕張間16.1kmが廃止され、夕張市中心部の鉄道はすべて幕を閉じた。 
    
 
    
        製品仕様
        
            
                - 商品コード: NKP05477
 
            
            
                - JANコード: 9784777054770
 
            
            
                - 発売日: 2021/06/22
 
            
            
                - カテゴリー: 書籍
 
            
            
                    - 締切日: 2021-06-08
 
            
            
            
                - 商品タイプ: 鉄道の本
 
            
            
                - メーカー: ネコパブリッシング
 
            
            
        
        
     
 
  
      
      
          【ご確認ください】
          
                - この商品は「在庫なし」となっております。
 
                - 「再入荷通知」へご登録の際は、アカウントへのログインをお願いします。
 
          
          ログイン画面へ移動しますか?
       
      
   
 
    
  
      
      
          【ご注意ください】
          
                - お受けしたご注文はキャンセルを承ることができません。ご了承の上、ご注文をお願いいたします。
 
          
       
   
 
    
カートに追加できませんでした。
「この商品はすでに再入荷通知に追加されています。」