商品解説
鉄道模型(電動・レール式 等)
485系は交直流両用の特急電車として1968年から製造された車両で、四国を除く全国各地の主要電化路線で運用されました。
関西と北陸を結ぶ「雷鳥」は長年485系を使用してきましたが、2003年からは、元々スーパー雷鳥用に作られたクロ481-2000パノラマグリーン車を大阪寄りに連結した編成も運用されました。
特徴
●洗面所窓(モハ485-500除く)や非常口が無い姿を新規製作で再現
●モハ485-500はトイタンク、水タンクが撤去された床下を新規製作で再現
●モハ485、モハ484はシートパーツ新規製作でシートピッチ拡大された姿を再現
●一部表記印刷済み、側面表示灯取付済み
●モハ488・489はAU71・AU13クーラーを搭載する後期型で再現
●車番は選択式で転写シート対応(転写シートは基本セットに付属)
●方向幕シールは実感的な裏から貼るタイプで再現(シールは基本セットに付属)
●最小半径R490通過可能
製品内容
【車両】
●モハ485-500
●モハ484-600(M)
●モハ489(AU13搭載車)
●モハ488-200
【付属品】
●ランナーパーツ:カーテン
●ランナーパーツ:方向幕ガラス
※掲載している写真は試作品(製品と仕様が一部異なる)の場合があります。
※製品は実車の型式・仕様とは異なる場合もあります。
※製品の仕様・価格は予告なく変更することがあります。
※掲載の写真は照明、モニターの調整具合により実際の色と異なって見える場合があります。
(トミーテック ウェブサイトより)